韓国ドラマ時代劇 歴史用語集

朝鮮王朝時代をメインに、韓ドラ時代劇でよく耳にする歴史用語やちょっと難しい歴史用語を簡単に解説しました(随時編集)。カタカナ表記は韓国語の発音、ひらがな表記は日本語の読み方です。なお、50音順です。漢字は日本語の発音でならべています。

例) 士大夫⇒「し」

こちらもおすすめ!

あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行・わ



あ行

  • 暗行御使 アメンオサ 地方へ派遣され、その地方の官僚に対する監察と、庶民の事情を調べる任務を秘密裏に遂行していた国王直属の臨時官職。直指使(チクチサ)ともいう。

か行

  • 漢城府 ハンソンブ 漢城内の司法・行政全般を管轄する役所。
  • 揀擇 カンテク 王や王子、王女の配偶者の選考手続き。
  • 開城府 ケソンブ 開城は高麗時代の王都。そこに設置された特別行政機関のこと。
  • 観象監 クァンサンガム 天文や風水、暦、気象観測や時間測定などに関する事務を担当する。
  • 活人署 ファリンソ 都城内の急患病人を救済、治療する部署。
  • 瓦署 ワソ  瓦とレンガを製造する部署。
  • 外官職 ウェグァンジク 地方官衙の役職。

  • 経筵 キョンヨン 王の御前で儒学の経書と史書を講義し、論議すること。またはその席。
  • 京官職 キョングァンジク 中央官庁の役職
  • 議政府 ウィジョンブ 官吏を統率し、政治を統括した行政の最高機関。
  • 儀賓府 ウィビンブ 公主や翁主の婿(「駙馬 (プマ)」という)に関する事務を司る機関。
  • 義禁府 ウィグムブ 王命により罪人の取り調べをする機関。
  • 義盈庫 ウィヨンゴ 宮中で使用する油や蜂蜜、胡椒、果物などの管理を行う。
  • 帰厚署 クイフソ 棺の製造販売、葬祭に必要な物品を供給する任務を担当する。
  • 鞠庁ククチョン 朝鮮王朝時代に反逆犯などの重罪人を尋問するために設けられた臨時の機関

  • 勲旧 フング 世祖のクーデーターで功績のあった臣下らとその家門のこと。彼らは、政治の実権を掌握し、莫大な土地を所有して大地主として成長した。
  • 軍器寺 クンギシ 武器製造、開発に関する任務を担当する。
  • 軍資監 クンジャガム 軍需品の管理や出納に関する事務を担当する。

  • 奎章閣 キョジャンガク 正祖の時代に設けられた歴代王の詩文や親筆の書画などを保管した施設。
  • 外命婦 ウェミョンブ 王宮の外で品階のある者。王妃の母や王族の妻など。
  • 外官職 ウェグァンジク 地方官衙の官職
  • 芸文館 イェムングァン 王命や教書を記録、整理するところ。
  • 恵民署 ヘミンソ 医薬の管理と庶民の治療を担当する。

  • 号牌法 ホペホプ 16歳以上の男子が、身分証=牌をもつことを義務付けた法。「名前、年齢、生年(干支)」を刻み、そこに官庁の烙印を押した牌を持たせた。
  • 弘文館 ホンムングァン 宮殿内の経書や史書を管理して、文書処理を行う。王の諮問に応える任務をもつ。全員経筵の官職を担当した。
  • 校書館 キョソグァン 書籍の印刷と頒布、印章などに刻む文字を管理する部署。
  • 広興倉 クァンフンチャン 文武官僚の俸禄に関する事務を担当する。
  • 五部 オブ 漢陽を東西南北中の5つに分け、各管轄区内の住民の取り締まりや、検死、防犯、測量、道路の管理などを行った。



さ行

  • 雑職 チャプチク 文武の一般官職(正職)ではない雑役などに従事する官職で、工曹、校書館、司贍寺、造紙署、などに配置された。基本的に良民だが賤民からも選ぶ。雑職から正職へ転任もできた。
  • 三司 サムサ 「司憲府」「司諫院」「弘文館」の総称。
  • 三政丞 サンジョンスン 「領議政」「左議政」「右議政」の総称。三公(サンゴン) 三事(サムサ)ともいう。
  • 済用監 チェヨンガム 中国に進上する物品(布や朝鮮人参など)に関する事務を担当。

  • 士大夫 サデブ 科挙に合格して政界入りした官僚のこと。
  • 賜暇読書 サガドクソ 若く有能な文臣たちが勉強できるように休暇を与えること
  • 時派 シパ 「時流に迎合する」という意味でついた名称。主に南人系列で、正祖の父荘献(チャンホン)世子(のち、思悼(サド)世子)の死に同情する人たち。
  • 春秋館 チュンチュグァン 現行の改革に関する記録を担当する部署。全員文官で、他の官庁の官員が兼任した。
  • 昭格署 ソギョクソ 道教的な儀式を執り行う部署。
  • 小学 ソハク 儒教を学ぶ者のための初等教科書。
  • 承政院 スンジョンウォン 王命の伝達と履行の報告を行う部署。
  • 承文院 スンムヌォン 外交文書を担当する部署。
  • 司饔院 サオンウォン 王の食事と宮殿内の食事の供給などに関する任務を担当する。
  • 司僕寺 サボクシ 輿や馬の管理、牧場での馬の飼育などを担当する。
  • 司贍寺 サソムシ 楮貨(チョファ 紙幣)の製造と外居奴婢などに関する任務を担当。
  • 司宰監 サジェガム 宮殿で使用する魚介類や肉類、塩、薪、たいまつの管理を担当する。
  • 司訳院 サヨグォン 外国語の通訳と翻訳を行う部署。
  • 司醞署 サオンソ 宮中に酒や甘酒を供給する部署。
  • 司圃署 サポソ 王室所有の田地の管理や野菜栽培などを行う。
  • 司畜署 サチクソ 家畜を飼育する部署。
  • 掌隷院 チャンニェウォン 奴婢の名簿や訴訟に関する事務を司る。
  • 掌楽院 チャンアグォン 宮中で演奏する音楽に関する任務を担当する。
  • 掌苑署 チャンウォンソ 宮殿の庭園や草花、果樹の管理を行う。
  • 尚瑞蔭 サンソウォン 玉璽や王室の官印、兵士の身分証明のための牌(札)などに関する事務を担当する。
  • 尚衣院 サンウィウォン 王の衣服や宮殿内の財貨、宝物などの物品を管理、供給する部署。
  • 修城禁火司 スソンクムァサ 王宮や都城の修築、宮殿や庁舎などの消防を司る。
  • 社稷署 サジクソ 社稷壇の清掃を行う。
  • 四学 サハク 儒生の教育のため、都の東西南北にたてた学校のこと。
  • 諡号 しごう 王や皇帝、天皇などの死後に送られる呼び名のこと。おくり名。

  • 垂簾聴政  スリョムチョンジョン 母や祖母が王の摂政となって、御簾(みす=すだれ)越しに政治を行うこと。

  • 成均館 ソンギョングァン 最高学府。儒学の振興と文廟(孔子を祀る廟)などに関する事務も担当。
  • 繕工監 ソンゴンガム 土木工事や造営、修繕の任務を担当する。
  • 世子侍講院 セジャシガンウォン 王世子に対する経書と史籍の講義を行う。
  • 世子翊衛司 セジャイグィサ 王世子の護衛をする。
  • 斥邪 チョクサ 邪学と異端を排除するという意味。邪とははじめカトリック教徒のことを指していたが、のちに外国との通商反対運動の意味も持つようになる。

  • 宗親 チョンチン 王族のこと。
  • 宗親府 チョンチンブ 王族の官庁。国王の系譜や肖像画、王や王妃の衣服の管理を行い、王族を監督する。王室行事や祭礼などを主管し、土地などの財産を管理した。
  • 宗簿寺 チョンブシ 王室の家系図の編纂や王族らの違反を糾弾する部署。
  • 宗学 チョハク 王室の人々の教育を担当する部署。
  • 宗廟署 チョンミョンソ 宗廟の守衛。
  • 造紙署 チョジソ 紙の製造を担当する部署。



た行

  • 大同法 テドンポプ 現物で納めていた税を米穀に換算して納めさせる制度。
  • 代理聴政 デリチョンジョン 世子などが、王に代わって政治を行うこと。
  • 大監 テガム 正一品から正三品までの官職にある男性の呼び方。
  • 台諫 テガン 「司憲府」「司諫院」のこと。

  • 忠勲府 チュンフンブ 国に対して功績のあった臣下やその子孫のための官庁。土地や爵位の管理などを行う。
  • 忠翊府 チュンイクプ 補助的な功績をあげた臣下やその子弟のための官庁。
  • 長興庫 チャンフンゴ ゴザやむしろ、油紙などの管理を行う。

  • 通礼院 トンニェムン 儀式に関する任務を担当する。

  • 典医監 チョニガム 宮殿内に医薬品を供給したり、王が臣下に下賜する医薬品などに関する任務を担当する。
  • 典設司 チョンソルサ 儀式の際に使用する張幕の供給を行う。
  • 典艦司 チョナムサ 中央と地方の船舶管理を行う。
  • 典溳司 チョニョンサ 宮殿の修繕と清掃を行う。
  • 典牲署 チョンセンソ 祭祀に用いる家畜を飼育する部署。
  • 典獄署 チョノクソ 監獄と囚人に関する任務を担当する。

  • 敦寧府 トンニョンブ 王の親族と外戚のための部署。王妃や世子嬪などの親戚は、この府の官吏として任命される。トップの正一品の「領事」という職は、王妃の父親に与えられた。
  • 東宮 トングン 王世子の宮殿。王の寝殿である康寧殿(カンニョンジョン)の東側に位置していたので、東宮という。王世子に対する敬称としても用いられる。
  • 図画署 トファソ 図画に関する諸事を担当する。

な行

  • 内命婦 ネミョンブ 宮中に仕える女性の中で、品階のある者。
  • 内侍府 ネシブ 王の食事の管理や王命の伝達、掃除などの仕事を担当する。宦官が任命された。
  • 内医院 ネウィウォン 宮殿内で調剤に関する任務を担当。典医監(チョニガム)、恵民署(ヘミンソ)とともに「三医院(サムイウォン)」という。
  • 内資寺 ネジャシ 宮殿内の米穀、麺類、酒、味噌、油、蜂蜜、野菜、果物の供給を行う。また、宮殿での宴会や織物製造に関する任務も担当。
  • 内贍寺 ネソムシ 各宮や各殿への進上物、二品以上の官僚への下賜酒、倭人や女真族を接待する際の飲食などに関する任務を担当。
  • 内需司 ネスサ 宮殿用の米穀、布、雑品、奴婢に関する事務を担当する。

  • 奴婢 ノビ 非自由民のひとつ。隷属することを義務付けられた人たちで、家畜のように財産として取引された。奴が男、婢が女。奴婢の子どもも奴婢となる。条件をみたせば、開放されることもあった。



は行

  • 氷庫 ピンゴ 氷の貯蔵や供給に関する任務を担当。
  • 嬪宮 ピングン 世子の正妃。世子が即位すれば王妃となる。

  • 文昭殿 ムンソジョン 太祖とその后神懿王后の位牌を祀る殿閣の管理を担当する。

  • 平市署 ピョンシソ 漢城内の市場や物価の監督、度量衡などの管理を担当。
  • 僻派 ピョクパ:主に老論系の人たち。「時流を無視して党論にばかり偏っている」という意味でついた名称。正祖の父荘献(チャンホン)世子(のち、思悼(サド)世子)の死を当然のことと考えている人たち。

  • 奉常寺 ポンサンシ 祭祀を行い、諡号(王の死後につけられる「諡(おくり名)」)を定める部署。
  • 奉朝賀 ポンチョハ 正三品(堂上官)以上で70歳となって退官した官吏に与えた名誉職。特別な儀式のある時にだけ官服を着て出仕するが、生涯にわたり俸禄を受けられる。
  • 豊儲倉 プンジョチャン 米穀、豆、灸、紙などの管理をする。

ま行

や行

  • 養賢庫 ヤンヒョンゴ 成均館の儒生たちに食料や物品を供給する部署。

ら行・わ

  • 両班 ヤンバン 「文班(ムンバン 文官のこと)」と「武班(ムバン 武官のこと)」の総称。はじめは、官職を得た人たちのことだったが次第にその家族や家門も両班と呼ぶようになった。

  • 礼賓寺 イェビンシ 賓客をもてなす宴、王室や重臣への食事の供与などを担当する。

  • 六曹 ユクチョ 議政府の下部組織。吏曹(イジョ)・戸曹(ホジョ)・礼曹(イェジョ)・兵曹(ピョンジョ)・刑曹(ヒョンジョ)・工曹(コンジョ)の6つの部署。

  • 倭寇 中世(13世紀から16世紀)に、朝鮮半島や中国の沿岸部などで略奪等の海賊行為を働いていた集団のこと。密貿易なども行った。

Copyright© 韓国時代劇の王様たちとその時代 , 2024 All Rights Reserved.